HOME > 補聴器Q&A・よくある質問 > 現在補聴器を使われている | ![]() |
補聴器Q&A・よくある質問 |
|
![]() |
|
補聴器のタイプによる受話器のあて方 |
||
![]() |
|
ハウリングの発生を避けるには、補聴器を受話器で覆い隠さないよう、少し持つ手をひねり、下の写真のように受話器を耳にあてて下さい。
耳かけ型補聴器は音を集めるマイクが耳の中央ではなく、耳の上にあります。このため耳に受話器をぴったりとあてると、マイクと受話器のスピーカーが離れてしまう上、耳でスピーカーにフタをしてしまうため、音をうまくキャッチすることができません。
耳かけ型補聴器では、こめかみに受話器をあてるように受話器の位置をもう少し上にずらし、補聴器のマイクの位置に受話器のスピーカーが来るように調整して下さい。
電話から時報などの音を出しながら、どの位置であればピーッという音がしないか、最も良く音がキャッチできるかを試されるとよいでしょう。
![]() |
電話(03)3549-0755 / FAX(03)3549-0760(須山補聴器銀座店) よい耳.com Allrights reserved. |
![]() |