sitemap
HOME > 補聴器Q&A・よくある質問 > 補聴器の購入を検討されている

補聴器Q&A・よくある質問

タイトル
タイトル
 
 

補聴器をすると自分の声がとても響くのですが・・・。

 
適切なベンティングで外耳道閉鎖効果を緩和することも可能です。

耳の穴に指を入れて塞いだ状態でお話になると、ちょうど鼻から頬にかけて「もやっ」とした響きがあるかと思います。これは耳の穴「外耳道」が共鳴を起こし、特に低い周波数の成分が大きく聞こえる「外耳道閉鎖効果」によるもの。

耳を塞いでいますので、外からの音は当然聞こえにくくなるのですが、自分の話す声や顎の骨の動き、歯のあたる音など、自分が発する様々な音が、明瞭に聞こえるようになってきます。

この外耳道閉鎖効果が補聴器をする上で問題となりやすいのは、「低い音は良く聞こえるが、高い音が聞こえにくい」といったケース。このようなケースでは基本的には高い音を中心に増幅し、低い音を抑えることで周波数のバランスを取っていくのですが、中には補聴器の電源を切った状態であっても、外耳道閉鎖効果によりご自身の声に耐えられないというケースも出てきます。

ぴったりと耳の型に合わせ、音漏れのないシェルやイヤーモールドを用意するのが、補聴器の大前提ですが、このようなケースでは完全に密閉せず、補聴器の外側と内側に通じる空気穴を設けることで、自分の声の響きやこもり感を抑えることが可能です。

ベントの効果としては、できるだけ大きい径のものを、なるべく短い距離で設けるのが効果的ですが、補聴器の出力や増幅をする周波数によっては、ハウリングの発生原因となってしまうこともあり、設定には慎重を要します。

補聴器を装用する際のデメリットとして、どうしても閉塞感やこもり感、自声の響きといったものがある程度は存在します。補聴器の音質/出力調整、ベンティングやシェル/イヤーモールド形状調整といった点と合わせ、そうした音への慣れも必要となりますので、販売店と相談をしながら、新しい補聴器を使いこなしてみて下さい。

検索画面へ

ページTOPへ補聴器Q&A・よくある質問へ戻る

キャラ
mail:4133@suyama.co.jp
電話(03)3549-0755 / FAX(03)3549-0760(須山補聴器銀座店)
よい耳.com Allrights reserved.
キャラ2