sitemap
HOME >補聴器の仕組み>補聴器のしくみ タイトル

補聴器のしくみ

タイトル
補聴器は超精密なオーディオセット

手のひらにのるオーケストラ

音楽がお好きな方の中には、オーディオセットをお使いの方がいると思います。音を大きくするアンプ、音質を調節するグラフィックイコライザーやトーンコントローラー、音の出口となるスピーカーから構成され、美しい音楽を奏でます。

補聴器はとても小さな機械ですが、こうしたオーディオセットさながらの機能を持ち、耳を助けています。


マイク

マイク補聴器の音の入り口となるマイクには、高感度、高性能なものが要求されます。

またサイズも可能な限り小さいものが用いられます。

耳あな式補聴器用マイク

アンプ

次に音を増幅させるアンプ。上のボリュームつまみで音量を調節することができます。

ボリューム部は電源スイッチも兼ねており、最小にすると電源が切れます。

デジタル補聴器ではアンプとイコライザ部を一緒に持つDSPチップがその役割を担います。

耳あな式補聴器用アンプ部

 

イコライザー

イコライザーは増幅された音を調節するためのものです。右下写真の左右にある矢印がついたつまみで音質を調整します。

デジタル補聴器のDSPチップでは計算により様々な設定を与えることができます。アナログ補聴器では抵抗などにより調整の内容を変えていましたが、それに比べ遥かに多様で雑音の少ない音が得られるようになりました。

 
調整もこれまではボリュームタイプのつまみを回して設定をしていましたが、現在ではコンピューターなどを用い数値で決定することができるため、内容の保存や微調整に威力を発揮しています。

耳あな式補聴器用イコライザ部(抵抗により設定)

 

スピーカー

スピーカーは増幅・調整された音を鼓膜に伝えます。

この先にダンパーと呼ばれる極小の筒を取り付けることで、更に音質調整を行うことも可能です。

耳あな式補聴器用スピーカー(バランスドアーマチュア型レシーバー)


メニューへページトップへ

 

キャラ
mail:4133@suyama.co.jp
電話(03)3549-0755 / FAX(03)3549-0760(須山補聴器銀座店)
よい耳.com Allrights reserved.
キャラ2