sitemap

HOME > 補聴器の種類 > ポケット型補聴器 タイトル

補聴器の種類

タイトル
 

 

 ポケット型補聴器
 
箱型の補聴器で、お出かけの際にはポケットにすっぽりおさまります。手軽に使えパワーも強力。初めての方にもおすすめします。

 

ポケット型補聴器

ポケット型補聴器を
装用したところ

 

ポケット型補聴器の特徴
長所

 ● パワー、調整機能にゆとり

本体サイズが大きい反面、強力な増幅装置や調整機構を組み込むことができ、広い聴力レベルに対応できます。

 ● ハウリングが生じにくい

音を集めるマイクと音を発するレシーバーが離れているため、「ピーッ」というハウリング音が出にくいという特徴を持っています。耳型が取れずにイヤーモールドを作ることができないようなケースではお薦めできるタイプです。

 ● 簡単操作で手軽に

手元で操作ができるため、スイッチやダイヤルを目で確認して操作ができるため、取扱いが簡単です。初めて補聴器をお使いになる方や細かい操作が苦手という方でも安心してお使いいただけます。

 ● 聞き手の方が操作することも

ご本人が操作に不馴れな場合には、聞き手の方が代わりに操作を行うことができます。入院中などで近付いて話がしにくいような場合には、話し手の方が補聴器を手に取り、補聴器本体に話しかけることで、マイクのように利用することもできます。

 ● お求め安い価格から

補聴器は小型なほど高価になりますが、ポケット型補聴器は比較的お求めやすい価格設定となっており、お気軽にお選びいただけます。電池も一般的な乾電池がご利用いただけます。
短所

  サイズが大きい

本体サイズが大きいため、携帯する場合は少々不便。最近は小型化が進み、必要な時にウォークマン感覚で使用する補聴器も登場しています。

  イヤホンと本体をつなぐコードが煩わしい

ポケット型補聴器では耳に納めるイヤホンとは別に、本体部で音の調整、増幅を行います。そのためそれらをつなぐコードが必要となりますが、首の後ろに上手に回す等、使い方次第で快適にご利用いただけます。

  衣擦れ音が耳障り

本体部にあるマイクで音を集めるポケット型補聴器では、補聴器を納める場所により衣擦れ音が耳障りとなることも。補聴器を動きにくくする工夫で問題を低減できます。

  機種選択の範囲、調整機能が少ない

現在では補聴器メーカーは耳かけ型、耳あな型補聴器を中心に開発を進めており、なかなか聴力、用途にあった機種、機能の選択がしにくいという問題があります。補聴器自体としては出力にも余裕がありますので、販売店にてご相談をいただきながら選択されると良いでしょう。

 

ポケット型補聴器というとそのサイズやイヤホンに接続されるケーブルの存在から敬遠される方もいらっしゃいますが、「使いたい時だけ使う」といった用途には大変利用しやすいタイプ。電池にも一般的な単三電池、単四電池が利用されます。

耳あな型、耳かけ型補聴器は、耳に装用しそれを操作する上でコツが必要となりますが、ポケット型では本体を手元に置き、目で見て確認しながら操作ができるので、初めての方でも簡単にお使いいただけます。

耳あな型、耳かけ型を利用されている方にとっても、使い勝手が良く金額的にもお求めやすいポケット型補聴器。自宅用やスペアなど、2台目購入の際には選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

 


補聴器の種類 メニューへページトップへ
キャラ

mail:4133@suyama.co.jp
電話(03)3549-0755 / FAX(03)3549-0760(須山補聴器銀座店)
よい耳.com Allrights reserved.
キャラ2