sitemap

HOME > 補聴器Q&A・よくある質問 > 現在補聴器を使われている タイトル

補聴器Q&A・よくある質問

タイトル
 

 


 

ピーッという雑音、ハウリングってなんですか?

  耳にぴったりとフィットしたイヤーモールド、オーダーメイドシェルなら音漏れをしっかり抑え、ハウリングを防ぎます。

 

ハウリングって?

「補聴器を買ったけれど、ピーッという音がうるさくて使えない」。こうした話をよく耳にしますが、いったいこのピーッという音、「ハウリング」と呼ばれる現象によるものですが、一体なにが原因なのでしょう。

 

ハウリング発生の原理(耳かけ型補聴器をイヤーチップで使用する場合)
まず補聴器のマイクで音が集められます。

補聴器で音を調整・増幅、鼓膜に音を送ります。

鼓膜に音が伝えられ、中耳、内耳へと音が伝達されて行きますが、同時に鼓膜で跳ね返り、耳あなの外に音が漏れ出してきます。

漏れ出した音の一部が、再度補聴器のマイクによって集められます。

漏れ出した音を再び補聴器が増幅、これが繰り返えされると、「ピーッ!」という雑音「ハウリング」が発生します。

 

ハウリングの生じやすいケースと対策

補聴器装用においてハウリングが発生する理由、それは耳あなからの音漏れ、つまり耳あなを封鎖する耳せんの不適合が原因です。それではどんな場合にハウリングが起こりやすいかを見てみましょう。

 

既製の補聴器(レディーメイド補聴器)の場合

既製の補聴器(レディーメイド補聴器)を利用している場合、難聴の程度が軽度で、増幅される音も小さければ、イヤーチップと呼ばれる耳栓でも音漏れが防げます。

しかし増幅量がもう少し必要な聴力では、ボリュームを上げ、補聴器から発せられる音が大きくなると、どうしてもハウリングが起こりやすくなります。

聴力の目安として、テレビのボリュームが大きい、ご家庭内で聞き返しや聞き間違いがあるといった方では、レディーメイドの補聴器ですと十分な音量が得られる前にハウリングが起こってしまうことが多いようです。

実際に使ってみなければ分らないのが補聴器の適不適ですが、こうしたレディーメイド補聴器をお買い求めの際は、耳に合わなかった時には返品ができることをお店や通信販売業者に確認の上で購入されることをお薦めします。

 

耳かけ型補聴器を既製の耳栓(イヤーチップ)で利用する場合

耳かけ型補聴器をてるてる坊主のような形をした既製の耳栓、「イヤーチップ」で利用している場合には、イヤーモールドという耳型に合わせた耳栓を作ることでハウリングを抑制することが可能です。購入したお店や補聴器専門店で耳の型を取り、イヤーモールドの製作を依頼されることをお薦めします。

イヤーモールドについてはこちらのページもご参照下さい。

イヤーモールドってなんですか?

 

耳あなに合わせて製作したオーダーメイドタイプの場合

耳に合わせて作った補聴器でも、耳型の取り方や製作の方法でハウリングが出る場合があります。このような時は形態の修正や再製作を依頼されると良いでしょう。「会話や食事の時に起きやすい」といった状況を伝えることで、ハウリングが出にくい補聴器を作ることができます。

製作してから年数が経っている場合には、耳あなの形状変化や聴力低下にあわせた補聴器出力の増加から、ハウリングが発生してくることがあります。こうした際には購入したお店に相談し、通気孔として設けられている「ベント」の封鎖や、再度耳の型を取り、シェルやイヤーモールドの製作など、対策を依頼されると良いでしょう。

検索画面へ


ページTOPへ補聴器Q&A・よくある質問へ戻る

キャラ

mail:4133@suyama.co.jp
電話(03)3549-0755 / FAX(03)3549-0760(須山補聴器銀座店)
よい耳.com Allrights reserved.
キャラ2