納得の補聴器選びをサポートする須山補聴器の特徴
補聴器専門のスタッフが対応
「どんな時に聞こえづらいか」、「どんな場所で聞き取りにくいか」。こうした状況をお知らせいただき、補聴器が必要か、必要であればどういったタイプのものが適しているかをご相談させていただきます。また「スポーツで使いたい」、「あまり目立たないものを」といったリクエストにお答えするため、多数の在庫を用意しております。
納得のできる補聴器選びをサポート
補聴器は毎日の生活には欠かせない大切なパートナーです。だからこそ補聴器選びには音や耳などの専門的な知識が必要となります。また購入後もきちんとメンテナンスする事が、補聴器と長くつき合うコツです。須山補聴器は専門店としての知識を生かし、お客様に最適な聞こえをご提案しています。また、お客様が納得できる補聴器を選べるようなサービスもご提供しております。
シーメンス
(ドイツ)
ワイデックス
(デンマーク)
オーティコン
(デンマーク)
フォナック
(スイス)
バーナフォン
(スイス)
ジーエヌリサウンド
(デンマーク)
パナソニック
試聴貸出で効果を実感
補聴器は実際に使ってみないとわからない事が多いもの。自分にあった補聴器を選ぶには事前の試聴が重要です。須山補聴器では補聴器ご購入前に無料で試聴、貸出を実施しております。
補聴器は医療用具
補聴器は、日常生活の中において「聴こえ」という身体の機能をサポートする医療用具です。医療用具には高い安全性や確実な効果が求められるもの。だから、効果が得られない・日常使用するのに適さないといったことであれば、それはもう補聴器ではない、と言うことができると思います。
自分にあった補聴器選び
生活を支える大切なパートナーとなる補聴器。はじめて補聴器をお使いになる方には「適切な効果が得られるのか」、「装用感はどうか」といった疑問や不安があることと思います。また店頭で試した時は良かったのに、家に戻ってみたらあまり効果が感じられない、外出先で雑音が気になるといったことも…。須山補聴器では補聴器とはどういったものなのかを体験していただく、実際お使いになる環境下でじっくりお試しいただくことが重要だと考えています。
補聴器のメンテナンスもお任せ下さい
補聴器はオーディオセットが指の大きさ位にぎっしり詰め込まれた超精密機器。お客様の聴力に合わせた調整や、補聴器のトラブルを正しく察知するためにも、しっかりとした設備が必要です。
また補聴器に故障などトラブルが起きた時に、何日も手元からなくなってしまっては大変不便です。須山補聴器では、なるべくその場でお渡しできるよう、設備を整えております。
社内ラボラトリーを完備
定期的なメンテナンスは、補聴器を長く安心してお使いいただく上で欠かせません。須山補聴器は自社内にラボラトリーを完備していますので、安心して補聴器をお使いいただけます
歯科技工技術を補聴器製作に活かす
耳かけ、ポケット型補聴器に利用されるイヤーモールドは、耳の型から一つひとつ手作りされるオーダーメイド品。通常は専門業者に製作代行を依頼しますが、試聴の際には費用の問題で適用できない、調整や再製作の対応に日数が必要という問題も。
須山補聴器の母体、須山歯研は歯科技工を中心とする医療総合ラボラトリーです。正確な噛み合わせのために高い精度が要求される歯科技工技術。40年以上にわたって培ってきた歯科技工技術を補聴器に応用し、イヤーモールドの製作を社内ラボラトリーにて行っています。
急なトラブルにもその場で対処
補聴器は汗や水分にさらされる過酷な環境で使われる精密機器。しかしトラブルの際、修理に何日も時間がかかっては困ります。須山補聴器では修理・点検に必要な機材を揃え、できる限りその場でお返しできるよう心掛けています。 また、耳あな型補聴器で利用されるカスタムシェルの調整や修理にも迅速に対応します。
安心できる補聴器店をめざして
須山補聴器は歯科技工を中心とする医療総合ラボラトリー株式会社須山歯研が母体の補聴器専門店です。昭和62年に須山歯研補聴器課としてスタート、以来歯科技工技術のノウハウを元に、社内にてイヤーモールド製造、フィッティングまでを行っております。
また当店では人それぞれで異なる聴力に最適な聞こえにをご提供するため、音質・性能で選んだ各社補聴器を多数ご用意いたしております。聴力はもちろん、補聴器をご利用になる場面や、ご希望の価格帯などから幅広くお選びいただけます。
須山補聴器店沿革
昭和33年 |
歯科技工所・須山歯研創業
|
---|---|
昭和57年 |
歯科技工技術から補聴器への応用研究開始
|
昭和63年 |
社外からの委託により補聴器取扱開始
|
平成元年 |
須山歯研本社に補聴器販売店を開設
|
平成11年 |
東京都中央区銀座に銀座店開設
|