補聴器の色って肌色だけですか? of よい耳ドットコム


補聴器や聴こえに関する、よく耳にする質問にお答えします。

HOME > よくある質問 > その他疑問点など > 補聴器の色って肌色だけですか?

faq.gif
補聴器の色って肌色だけですか?


お好みのカラーも選べるようになってきました。

補聴器はこれまでほとんどの機種がベージュや肌色といった色をしていました。これには「補聴器はなるべく目立たないように装用したい」という意識があったためですが、この傾向も近年大きく変わってきた様です。

コンピューターの世界では、以前は事務機器としてオフィスになじむ白やベージュが多かったようですが、現在では様々な好みやニーズに合わせた色、形のものが発売されています。補聴器も同様、「せっかくつけるのならば好みの色を」といった希望に応え、現在数社がカラーバリエーションを設けるようになりました。

qa04-10colors.jpg

耳かけ型補聴器ではこれまで肌色や髪の色に合わせたボディー色のように目立ちにくさが望まれましたが、現在ではこんなカラフルなバリエーションも登場。好みに合わせたチョイスが可能になりました。

色の選択はやはり使う方の好みによりますが、「右は赤、左は青」といった実用的な選択をされる方もいらっしゃるようです。

補聴器のカラーバリエーションは、用意をしているメーカーの中でも、機種やシリーズにより対応が異なりますので、是非カラーバージョンをとお考えであれば、各社カタログを確認されてみては。