通信販売の補聴器ってどんなものですか? of よい耳ドットコム


補聴器や聴こえに関する、よく耳にする質問にお答えします。

HOME > よくある質問 > 補聴器の購入について > 通信販売の補聴器ってどんなものですか?

faq.gif
通信販売の補聴器ってどんなものですか?


利用可能な聴力や調整範囲に制限が。購入される際は試聴と返品が可能な業者をお選び下さい。

手軽に買えるメリット
補聴器をプレゼントしたい、ちょっと自分で使ってみたいといった時、さてどこで買えばよいのだろうとお考えになられるのでは。

一般電器店、眼鏡店、最近では通信販売でも、オーダーメイドのような耳の形に合わせて作る補聴器ではなく、いくつかの耳栓を取り替えて使うレディーメイド補聴器が扱われており、家電製品と同じ感覚で購入することができます。

また値段も低価格な物が多いため、ちょっと試してみたいという方にも魅力もあります。

レディーメイド補聴器
qa03-21-01.jpg


一般電器店や通信販売では、耳の形に合わせて補聴器を作ることはできないため、取扱われるレディーメイド補聴器にはイヤチップと呼ばれる既製の耳栓が取り付けられています。いくつかのイヤチップがセットされていることが多く、耳の大きさに合わせて交換ができるようになっています。

調整については音量のみ調整可能な機種、音質などの調整が可能なタイプなど数種類が販売されています。

どんな方にお薦めか?
こうしたレディーメイドタイプの補聴器は、初期の軽度難聴では効果的に使える場合があります。聴力でみると平均聴力レベルが30~40dB位まで(お近くの耳鼻科にて聴力検査が受けられます)で、高い音から低い音の聞こえ方が均一に低下している方であれば、かなり効果が得られるようです。

効果が得られないのは?
反対にお薦めできないケースとしては、テレビの音が大きい、聞き返しが多いといった、中度難聴レベル以上の場合です。

レディーメイド補聴器でも、ある程度まで大きな音は出せるのですが、音を大きくしていくと音漏れによるピーッというハウリング現象が起こるため、うるさくて補聴器を付けていることができないといったことがあります。

またプレゼントのように、相手の聴力や耳の状態が分からない場合は、折角の贈り物がうまく使えないといったことが多いようです。補聴器のプレゼントをお考えであれば、相手の方とご一緒に補聴器販売店にてご相談されることをお薦めします。


レディーメイド補聴器が合わなかった場合
補聴器は聴力や使用環境などの条件から機種を選択し、耳あなの形にあわせたシェルやイヤーモールドをオーダーメイドで製作、さらに調整を行うことで本来の性能を発揮します。

レディーメイド補聴器は購入が手軽で簡単な反面、聴力や使用環境にあわせた調整ができないという制限があります。また耳の形に合わせたものを作ることもできないため、補聴器専門店などでもその効果を改善させることはできません。

補聴器も効果がでなければ補聴器とは言えません。ピーッという音がして使えない、聞こえが改善されないなど、補聴器の効果が得られない場合は、残念ながら聴力がレディーメイド補聴器に向いていないと思われます。

このように、適合する耳が限られるレディーメイド補聴器は本来、実際に試用してその効果を確かめてから購入することが求められますが、実際には残念ながらそうした状況にはありません。

カタログショッピングやインターネットでの通信販売や、試聴ができない家電販売店にてお買い求めになる際は、耳にあわなかった時には返品ができるかを確認の上購入されることをお薦めします。