
測定器や修理器具が揃っていますか?
補聴器は体に密着させ、汗や水分、耳あかなどの影響を常に受ける過酷な環境で使用されます。毎日使っているうちに、雑音の発生や音量不足、断音、不音といった問題が生じることも。早い時期であれば比較的簡単に解決できることでも、そのままにしておくと修理に時間・費用がかかる、修理が不可能という場合があります。
こうしたトラブルを避けるためには、定期的なメンテナンスが有効。電池を購入するついでに点検や清掃をしてもらうことで、深刻な問題になる前に予防をすることができます。
点検には補聴器がどんな状態にあるのかを確認する必要がありますが、これを調べるために補聴器特性検査装置を用います。この機器は、いろいろな周波数が入力される音量によりどれくらい増幅をしているのか、電池の消費量は適切かといった音響・電気的な事項を確認することができます。
清掃や修理についても、実体顕微鏡やコンプレッサー、切削器具や研摩装置、重合装置などさまざまな機器が必要。こうした機器がないと、簡単な修理や掃除でも補聴器メーカーに送らなければならず、どうしても何日か手元を離れてしまいます。
購入する時のことだけではなく、長い間快適に補聴器をお使いいただくために、アフターサービスとそのための機器が充実した販売店を選択することをお薦めします。