ステップ2:聴力測定
眼鏡を作る時には視力を測りますが、それでは補聴器は?聴力測定は沢山の種類がある補聴器から、最適な機種を選びだす重要な情報になります。
聴力測定は、現在発売されているたくさんの補聴器から、どの機種が適し、どういった調整を加えるべきかを知るために行います。
どんな補聴器が適しているかを知ることで、最適な聞こえを得ることができるのと同時に、必要以上に多機能・高額な機種を選択することもなく、経済的な補聴器購入が可能です。
聴力測定は、部屋の中、外の雑音により結果が大きく変化します。このため、聴力測定は遮音がなされた測定室にて行います。
聴力測定で得られた結果は、オージオグラムというグラフに記されます。丸印(赤色)が右耳、バツ印(青色)が左耳です。数値は値が小さい程良く聞こえている事を表し、数値が大きくなると、聞こえにくいということになります。
聴力測定装置
ヘッドホンと応答用ボタン
オージオグラム